「不用品回収でぼったくられた!」を防ぐための4つの方法と対策
業者に頼む以上、避けて通れないのがぼったくり被害です。
口コミを確認してみたら「ぼったくりだった」という書き込みを見つけて不安になったことはありませんか?
ですが、口コミを100%信用する訳にもいきませんよね。。
そんな時はぼったくり業者の特徴を押さえておくと、被害に遭う確率をグッと減らすことが出来ます!
口コミを見て不安になった方や、安全な業者の選び方を知りたい方も必見です!
目次
悪質な不用品回収業者は存在する?

不用品回収を考えた時に一度は聞いたことがある「ぼったくり」という言葉。
こちらとしては不用品を回収してもらえると思い連絡したのに、後々思わぬトラブルにつながるということは回避したいですよね。
なるべくなら安心して回収を依頼できる業者に不用品回収を頼みたいところです。
ですが、不用品回収は年末の大掃除にでもならないと発生無いので、具体的なぼったくり業者の判別は難しいと思ってしまうのが、正直なところです。
「申し込んだ業者がぼったくり業者だった」
とならないために、今回は安全な不用品回収業者を選ぶためのポイントをまとめてみました。
当てはまったら注意!身近に存在するぼったくり業者の4つの特徴

安全な不用品回収業者を選ぶポイントの前に、まずは選んではいけない『ぼったくり業者の特徴』を四つ紹介します。
残念ながらぼったくり業者はあなたの身近に存在します。
下の特徴に当てはまる回収業者は、なるべく選ばない方が無難です。
その時は気にならなかっただけで、あなたの過去にもこういった業者がいたのではないでしょうか?
ぼったくり業者の被害に遭わない為にも、下記は必ずチェックしておきましょう。
地域をトラックで巡回している業者
「不用品があれば何でも回収いたします」
と、軽トラックなどでアナウンスをしながらゆっくりとトラックを巡回している様子を度々見かけます。
昔から地方では見慣れた光景で、不要品があれば巡回しているトラックの業者に頼もうと思っている方も少なくないと思います。
ですが、町を巡回している業者は正式な営業許可をとっていない事が多いので注意が必要です。
実際トラックに積み込んだ後に高額な価格を請求されたりすることが多いようです。
不用品回収は年に何回もあるわけではないので相場が分かり辛く、そこを利用して高額な回収料金を請求してくる悪質業者が後を絶ちません。
また、回収した不用品を不法に山奥に放棄するというトラブルも多く報告されているので、街をゆっくりトラックで巡回している業者に頼むのは控えた方が無難でしょう。
会社の住所が特定できない業者
会社の住所が特定できない業者も注意が必要です。
例えば
- 会社の住所がホームページに記載されていない
- 虚偽の住所を記載している
といったような業者には注意しましょう。
通常、何らかの事業を営んでいる場合、ホームページには特商法明記の義務があります。
ホームページの下部に会社の住所が記載されているページなどがない場合、違法な営業を行っている業者という事も考えられます。
また最近ではシェアオフィスの住所を本社住所として掲載している企業が増えてきました。
これ自体は何も問題ありませんが、問題なのは「虚偽の住所を記載している場合」です。
会社の住所をGoogleマップ等で検索すると、建物が何も建っていない、田んぼの真ん中や空地の住所を記載しているケースもあるようです。
これ自体は何も問題ありませんが、問題なのは「虚偽の住所を記載している場合」です。
特に後者の方は悪質性が高く、高確率で何らかのトラブルに巻き込まれる可能性が高いので、このような業者には絶対に頼まないようにしましょう。
なんでも無料回収するを謳っている
自宅のポストによく「何でも無料回収いたします」という、不用品回収業者からのチラシが入っていることもありますが、基本的にはこのような業者に頼むのもやめておきましょう。
不用品の処理には「処理施設の手数料やリサイクル料」などの費用が発生するのが普通です。
その為、回収業者は見積もりや出張といったサービスは無料で行えますが、「不用品回収自体」を無料で行うということはできません。
無料回収をうたう業者は、回収は無料と言いつつ、出張料や交通費・作業料といった名目で、法外な費用を請求してくる可能性が高いと言えるでしょう。
その自治体で認定されている業者であれば別ですが、無料回収してくれるというチラシを見かけても基本的には無視したほうが良いでしょう。
いきなり不用品は無いかと訪問&電話してくる
アポなしで突然自宅を訪問したり、突然日中夜問わず不用品はないか?という電話をしてくるのも特徴です。
非常に押しが強く、少しでもこちらが妥協するような態度を見せると、勝手に家の敷地内に入ってきて不用品を回収して行こうとする業者も。
こちらが指示していないものまで持ち出してしまい、後から作業料や運搬料、処分費用を請求されるという被害が起きる原因にもなりますよね…。
あり得ないと思うかもしれませんが、日中に高齢者しかいない世帯を狙って行われる場合も多く、そのぼったくり被害の大半が高齢者世帯です。
そもそも他人の家や敷地に勝手に押し入るのは不法侵入罪です。
こういった業者とはまともに関わらないようにしましょう。
千葉県の廃品物や不用品の相場目安はどれ位?

ぼったくり被害に遭わない為には、相場を把握しておく必要があると感じています。
では実際、千葉県の不用品や廃棄物の相場目安はどれぐらいなのでしょうか?
下記では千葉県の相場目安を紹介しています。
軽トラック一台分程度なら1~2万円
軽トラック1台程度の量であれば、大体1~2万円が相場となります。
具体的にどのぐらいの量か?というと、一人暮らしの学生の生活必需品レベルの量です。
- マットレス
- 炊飯器
- 掃除機
- 冷蔵庫
- テーブル
これ位の量であれば、軽トラック一台分に収まるので目安として覚えておくと便利です。
2tトラック一台分程度なら3~5万円が相場
おおよそ、二人暮らしの家庭で使用する家具家電を合わせた量に相当します。
- マットレス
- 炊飯器
- 掃除機
- 大型冷蔵庫
- ダイニングテーブル+椅子
上記にプラスして
- テレビ
- 生活雑貨
- 立ち鏡
具体的にはこれ位の量が2tトラックに積み込める積載量となります。
逆に言えばこれだけの不用品や廃棄物が出ても、数万円で納める事が出来るという事ですね。
安全な不用品回収業者を選ぶためのコツ

下記では、安心して依頼できる不用品回収業者を選ぶために確認するべきポイントを解説しています。
主なチェックポイントは下記の6つです。
- 業務許可を取得している
- 料金形態が分かり易い
- 事業所の所在地や連絡先が明記されている
- 口コミ評価やSNSページを確認する
- 接客態度や作業態度が丁寧
- 最近の作業事例を掲載している
これから不用品回収を検討している方は、ぜひ参考にしてみて下さい。
業務許可を取得している
まずは、不用品回収に必要な許可を自治体からきちんと取得しているかどうかを確認しましょう。
これを確認するには、ホームページなどで
- 一般廃棄物収集運搬業許可
- 古物商許可
- 産業廃棄物収集運搬業許可
というような記載を探してみましょう。
家庭から出る不用品の回収をするには、「一般廃棄物収集運搬業許可」の自治体許可が必須。
業者のホームページなどから特商法記載のページを確認してみましょう。
料金形態が分かり易い
安全な回収業者は、料金形態がシンプルで分かりやすい事が多いです。
殆どの場合、作業前にスタッフお客様に料金を提示し、「納得してもらった状態」で不用品回収の作業を行います。
この場合、提示された料金以外は発生しません。
料金形態が分かり易いというのも、安全な業者を見極める一つのポイントになります。
事業所の所在地や連絡先が明記されている
上記で記載した通り、事業所の所在地や連絡先が明記されている事も確認しましょう。
こちらも殆どの場合、ホームページ上部や特商法記載のページに明記されています。
とりあえず事業所の所在地に偽りがなく、連絡先やメールアドレス等がしっかり明記されていれば、悪質な業者に当たる確率をグッと下げる事ができるでしょう。
口コミ評価やSNSを確認する
何かサービスを申し込む前に、一度インターネットで調べてから検討するという方も増えてきましたね。
参考にする場合は、全体の口コミ件数に対して高評価の割合が高い業者を選ぶと良いでしょう。
ただし、あまりにも高評価ばかりの口コミが目立つようであればサクラを雇っている可能性もあるので、見極めが必要です。
GoogleやYahoo!で口コミ評価を調べる際、同時にチェックしておきたいのが SNS上での口コミです。
SNSでその業者名を検索すると、申し込んだ人の感想や呟きを見かける事も有ります。
同じように、直近の他のお客さんの呟きや口コミが無いか確認してみましょう。
接客態度や作業態度が丁寧である
接客態度や作業態度は丁寧であるというのもポイントの一つです。
安全な業者は、お客様に満足して貰う為に努力をしているので、腰が低くサービス精神が高いです。
作業も丁寧で、今なんの作業をしているかを説明しながら行ってくれる業者も存在します。
私達からすると、高圧的な態度や強引に話を勧めたがる業者より、そういった業者に頼みたくなるのが本音ですよね。
SNSでその業者名を検索すると、申し込んだ人の感想や呟きを見かける事も有ります。
電話応対時から丁寧な業者を選ぶようにするのがポイントです。
最近の作業事例を掲載している
最近の作業事例があった方がイメージや雰囲気を掴みやすいですよね。
気になっている業者がいるなら、先にSNSアカウントを探して作業事例を確認してみましょう。
一部では作業事例を掲載していない業者もいますが、どちらかと言えば掲載してくれていた方が有り難いと感じますよね。
SNS上での口コミや作業事例を参考に選んでみるのもいい方法なのでおすすめです。
エコパートナーはお客様のご要望に柔軟に対応する不用品回収業者です!

弊社エコパートナーは、よりお客様に満足して頂けるように【不用品回収+α】のサービスに力を入れています。
私たちは単なる不用品回収業者ではありません。
業界最安値を目指すのはもちろん、”ちょっと変わった”要望にも柔軟に対応させて頂きます!
例えば、
- 不用品、粗大ごみ回収
- 遺品、生前整理
- 不用品買取
- ハウスクリーニング
- 引越し回収
の様な基本的なサービスの他に
- お庭の草刈り
- 水回りの掃除
- キッチンのお掃除
- 店舗、オフィスのお掃除
- 引越し前後のお掃除
- ゴミ屋敷のお掃除
- ハチの巣駆除
- その他サービス
といった、日常生活を少しだけラクにするサービスも提供しております。
「これやって貰えないかな?」と思う事があれば、気軽にご相談下さいね!
千葉市・不用品回収のご相談はこちら
エコパートナーは「お見積り・出張は無料」です!
作業をご希望であれば以下のフォーム、または直接お電話にてお気軽にご相談下さい!